12月4日、携帯電話を買い換えました、乗り換えと同時に。
1998年からドコモ、2005年に妻に合わせてau、2013年にドコモ、2015年にソフトバンク、今回ドコモに変えました。
機種変(今は買い増しと言うらしい)よりも乗り換えたほうが安いと言うことで重い腰を上げたのが2013年。
少し乗り遅れた感がある・・・。
低速でイライラしたくないのでメジャーなドコモかauかソフトバンク。
互換性のないauは遠慮してドコモとソフトバンクを行ったり来たり。
最近は総務省からのお達しでキャッシュバックや値引きがしにくくなったらしくどうしようかと思いつつ電気屋へ・・・。
少なくともキャリアショップよりは安いはず。
今まで通り古い機種が安かったりとかはあるんだな・・・とか思いながら一通り見て以前ドコモで使っていた富士通のが使いやすかった(発熱と再起動に悩まされましたが・・・)のと今のは割れにくいのを売りにしているようなので候補に(評価も安定しているようです)。
妻はよくわからないから今と同じXperiaでいいかなとか・・・。
ソフトバンクでは二人ともXperiaZ4でした。
ヤマダ電機で2台ドコモに乗り換えたいんだけどキャッシュバックとかある?と聞くとドコモの担当者がいないので何とも・・・とのこと。
ケーズデンキに移動して同じように聞くとXperia XZs SO-03Jなら端末無料のうえ25,000円分のポイントバックがあるとのこと。
妻はあっさりそれでいいと・・・。
私は5.2インチのarrows NX F-01Kが出る直前と言うこともあり、値落ちしていた5.5インチのarrows NX F-01Jに。
大きすぎると思ったが頑丈そうなのでケース無しで使えばXperiaZ4にケースを付けたのより5mm長いだけなのでイケると判断しました。
下取りプログラムがあるとのことで、妻のスマホが半年ほど前に修理に出しておりきれいだったので下取りに出すことに。
ライトユーザーの多いドコモらしく、低容量の安いプランがあり月々も2,000円ほど安くなり、12,182円。
arrows NX F-01J 10,368円
Xperia XZs SO-03J 0円
アクセサリー税抜き3,000円引き×2があったので妻のケースとイヤホン6,760円から6,480円引きで280円
MNP転出手数料3,240円、契約事務手数料3,240円、2台で12,960円。
合計23,608円
ポイントバック25,000ポイント。
下取りで17,000ポイント。
以前ドコモだったのでDMが来ており、キャンペーンで10,000ポイント×2の20,000ポイント。
ソフトバンクが20日締めなので重なるのが16日間、いや定額だから20日重なるとみて、9,300円ほどのマイナスと考えると、約29,000円もらって新品スマホが手に入ったことに・・・。
月々12,182円で24か月で292,368円・・・。
どうやって儲けだしてんだ?
ほんとにポイントくれるんだろうか・・・。
2、3時間掛かるので疲れますが、次回も乗り換えかなぁ。
arrows NX F-01J 、実際に使ってみて・・・、androidだから使い勝手に差は無く、大きさ的にも問題なし。
バッテリーの持ちも大画面にしてはいいのでは・・・。
充電はXperia Z4よりかなり早く感じました。
今まで携帯にロック掛けたことなかったけど虹彩認証は簡単なのでとりあえず使っています。
カバーをしていないので落とした時が怖いが、本当に頑丈であることに期待するしかないでしょう。
2017年12月12日火曜日
2017年12月10日日曜日
GSX-R1000 車検
12月8日、GSX-R1000の車検を受けてきました。
車検に先駆けてタイヤ交換していたGSX-R1000。
車検予約をし忘れて延び延びでしたがやっとこさ予約をしたのが12月4日、車検切れ2日後。
午前中にリハビリと診察に・・・。
2月にプレートを外すことに決まりました。
その足で今治市役所波方支所に向かい仮ナンバーを取ろうとして、自賠責が切れていることに気が付きました・・・。
そばにあったJAで自賠責を取りました。
再び支所に戻り、仮ナンバーと住民票を取りました。

仮ナンバーを取り付け、昼食をとる暇もなく松山へ・・・。
愛媛運輸支局に着く直前に納税証明書を忘れたかも・・・と思いつきましたが、とりあえずうなだれながら受付・・・。
検査に合格すれば2週間有効とのことでとりあえず検査を受けることに・・・。
書類をそろえ、重量税と、検査料を支払い、検査へ・・・。
あっさり合格で受付へ。
この時点で14:00。
掛かった時間は40分ほど。
まだイケル!
一路菊間へ!
今治市役所菊間支所で納税証明書を取得してとんぼ返り。
15:30ごろ愛媛運輸支局へ。
車検証を発行してもらい、住所変更手続きをしました(引っ越したのは3年前・・・)。
16:30ごろ松山の実家近くの吉野家でようやく昼食をとることができました。
掛かった費用は・・・。
仮ナンバー750円。(普通は要らない)
住民票300円。(普通は要らない)
自賠責25か月11,780円。(普通は24か月11,520円)
重量税3,800円。
検査料1,700円。
合計18,330円。(普通は17,020円)
車検は違法改造や、整備不良が無ければ簡単に通ります。
忘れ物が無ければ(笑)
車検に通ったからと言って、2年間そのまま乗れるわけではありません。
あくまでも自動車のメンテナンスは自己責任です。
GSX-R1000はオイル交換とフルード交換しないとな・・・。
ODO 34,395km
車検に先駆けてタイヤ交換していたGSX-R1000。
車検予約をし忘れて延び延びでしたがやっとこさ予約をしたのが12月4日、車検切れ2日後。
午前中にリハビリと診察に・・・。
2月にプレートを外すことに決まりました。
その足で今治市役所波方支所に向かい仮ナンバーを取ろうとして、自賠責が切れていることに気が付きました・・・。
そばにあったJAで自賠責を取りました。
再び支所に戻り、仮ナンバーと住民票を取りました。
仮ナンバーを取り付け、昼食をとる暇もなく松山へ・・・。
愛媛運輸支局に着く直前に納税証明書を忘れたかも・・・と思いつきましたが、とりあえずうなだれながら受付・・・。
検査に合格すれば2週間有効とのことでとりあえず検査を受けることに・・・。
書類をそろえ、重量税と、検査料を支払い、検査へ・・・。
あっさり合格で受付へ。
この時点で14:00。
掛かった時間は40分ほど。
まだイケル!
一路菊間へ!
今治市役所菊間支所で納税証明書を取得してとんぼ返り。
15:30ごろ愛媛運輸支局へ。
車検証を発行してもらい、住所変更手続きをしました(引っ越したのは3年前・・・)。
16:30ごろ松山の実家近くの吉野家でようやく昼食をとることができました。
掛かった費用は・・・。
仮ナンバー750円。(普通は要らない)
住民票300円。(普通は要らない)
自賠責25か月11,780円。(普通は24か月11,520円)
重量税3,800円。
検査料1,700円。
合計18,330円。(普通は17,020円)
車検は違法改造や、整備不良が無ければ簡単に通ります。
忘れ物が無ければ(笑)
車検に通ったからと言って、2年間そのまま乗れるわけではありません。
あくまでも自動車のメンテナンスは自己責任です。
GSX-R1000はオイル交換とフルード交換しないとな・・・。
ODO 34,395km
2017年12月2日土曜日
KLX125 グリップヒーター
GSX-R1000と同じものをKLX125にも付けてみます。

クルッと巻いて仮留め。

ラケット用のグリップテープで巻き巻き。

スイッチはミラー共留め。

配線はシガーソケットから分岐。
温かい・・・むしろ熱いぐらい。
オンオフしか無いのが悔やまれる・・・。
電熱グローブと、ジャケットでバッテリー上がったと言う知り合いがいるのが怖いけど、このバイクの速度域ならしっかり温かいので使えます。
リハビリに行くのにバッチリ(笑)
クルッと巻いて仮留め。
ラケット用のグリップテープで巻き巻き。
スイッチはミラー共留め。
配線はシガーソケットから分岐。
温かい・・・むしろ熱いぐらい。
オンオフしか無いのが悔やまれる・・・。
電熱グローブと、ジャケットでバッテリー上がったと言う知り合いがいるのが怖いけど、このバイクの速度域ならしっかり温かいので使えます。
リハビリに行くのにバッチリ(笑)
ラベル:
DIY,
カワサキ KLX125,
バイク,
改造
登録:
投稿 (Atom)