Ulefone S8 Pro
AliExpressで$ 84.99。
9月19日に注文したものを9月30日に発送手続き10月9日に出荷、10月20日にようやく到着。
ひと月も掛かってんじゃん。
13-20 Days,って言ってたのに・・・。
懸念の色は・・・黒でした。
じゃあ白に変えないかとか言ってきてたのは何だったんだよ!
さっそく知り合いのソフトバンクのSIMを差してみる・・・。
使えない!
電話は鳴るのにネットにつながらない・・・。
調べてみるとソフトバンクはIMEI制限と言うものがかかっており、文字通り端末のIMEIを判別し、特定の端末でしか使えないようにしているそうです。
ソフトバンクで機種変の手続きが必要になります。(有料)
技適の関係でこのスマホには機種変してもらえませんけどね・・・。
他社端末に機種変すると専用SIMになり、どの端末でも使えるらしいので技適マークのあるソフトバンク以外の端末に機種変しておけばその後はフリーで使えるようです。
さておきUlefone S8 Proですが、Wi-Fi繋いでセッティングしました。
で、0SIM入れようとnanoSIM→microSIMアダプタを探すも見つからない・・・。
なんでこれに戻してないかなぁオレ!
大丈夫こんなこともあろうかと(全く思っていませんでしたが)2セット買っておいたのです・・・。
あれ・・・おかしいな・・・ほかに置くとこなんて・・・なんで・・・。
あった!あったよ!20分探したよ(笑)。
やっとこさSIMをセット、APN設定もしてデータ通信もOKでした。
たまに4Gになるがほとんど3G表示、基本テザリングで使っているので速度とかは測っていません。
2日間モンストとポケモンGOで使ってみて問題なく動作しました。
ポケモンGOではジャイロスコープとかジャイロセンサーとか言うものが無いらしくARモードでは使えません。
Ulefone S8とは見た目では指紋センサー以外はほとんど差がありません。
裏ぶた開けても同様でほとんど差がありません。
バッテリーも共通でとりあえず新品は温存して古い方のバッテリーで使ってみます。
素のアンドロイドなので特筆するべきところもなくふつうのスマホです。
カメラのダブルレンズにはセンター以外にぼかしを入れるだけで何の意味も無いので悪しからず・・・。
XperiaZ4を子供に使わせようかな・・・またすぐ壊すんだろうなぁ・・・。
2018年10月22日月曜日
2018年10月8日月曜日
中華スマホ
去年買った中華スマホUlefone S8が壊れました。
子供用スマホが壊れたので子供に譲って、自分はソフトバンクで使っていたXperia Z4をシムロック解除して使っていたのですが、わずか2か月で壊されました(笑)。
その前のも1年持ってないんじゃないかな。
4G LTEに対応していないことと、カメラがボロいこと以外に文句は無かったのでUlefone S8以上の性能のスマホを買います。
AliExpressでUlefone S8 Proが$ 84.99まで下がっていたので注文しました。
性能を比べると・・・。
GPU性能が上がってる。
自撮り性能が上がってる。
指紋認証付き。
3G WCDMA 850 B5でFOMAプラスが掴めるか・・・。
4G LTE。
9月19日に注文してしばらくしてチェックすると黒を注文したのですが白に変更しないかとのメッセージが入っていました。
白は嫌なのでキャンセルしますと返すと、よくわからない返事が来たのですが相手をするのが面倒だったので在庫が無いことを理由にキャンセルの手続きをしました。
そしてほかのスマホを注文しました。
しかしなぜかキャンセル請求が拒否され、しかも9月30日に発送したとか・・・。
????
新たに注文したスマホがまだ発送されていなかったのでキャンセル手続きをしました。
こちらは受理されました。
9月19日に注文したものを9月30日に発送手続きし、10月8日現在中国から動いていない。
て言うかトラッキングナンバーからしてシンガポールじゃねえのかよ。
一体何が送り付けてこられるのやら・・・。
まあこれも海外通販の醍醐味(笑)
子供用スマホが壊れたので子供に譲って、自分はソフトバンクで使っていたXperia Z4をシムロック解除して使っていたのですが、わずか2か月で壊されました(笑)。
その前のも1年持ってないんじゃないかな。
4G LTEに対応していないことと、カメラがボロいこと以外に文句は無かったのでUlefone S8以上の性能のスマホを買います。
AliExpressでUlefone S8 Proが$ 84.99まで下がっていたので注文しました。
性能を比べると・・・。
GPU性能が上がってる。
自撮り性能が上がってる。
指紋認証付き。
3G WCDMA 850 B5でFOMAプラスが掴めるか・・・。
4G LTE。
9月19日に注文してしばらくしてチェックすると黒を注文したのですが白に変更しないかとのメッセージが入っていました。
白は嫌なのでキャンセルしますと返すと、よくわからない返事が来たのですが相手をするのが面倒だったので在庫が無いことを理由にキャンセルの手続きをしました。
そしてほかのスマホを注文しました。
しかしなぜかキャンセル請求が拒否され、しかも9月30日に発送したとか・・・。
????
新たに注文したスマホがまだ発送されていなかったのでキャンセル手続きをしました。
こちらは受理されました。
9月19日に注文したものを9月30日に発送手続きし、10月8日現在中国から動いていない。
て言うかトラッキングナンバーからしてシンガポールじゃねえのかよ。
一体何が送り付けてこられるのやら・・・。
まあこれも海外通販の醍醐味(笑)
2018年10月5日金曜日
ヘルメット・・・
2016年9月に買ったヘルメット、MHR G-MAC-Sですが、帽体が小さく、削ってみたり、フリップアップのスイッチが壊れたりと我慢しながら使ってきました。
約2年使っています。
10,842円だったので2年も使えば十分でしょう。
と言うわけで8月に後継のLS2 G-MAC-RIDEにしようかと検索掛けてみると公式サイトがリニューアルされていました。
MHRの日本総代理店である株式会社エムエイチアールジャパンより平成29年10月21日をもって、事業を譲受けた株式会社セイデンが日本で販売しているようです。
そしてLS2 G-MAC-RIDEはすでにOLD MODELとなり、ニューモデルが発表されていました。
システムヘルメットのVALIANT。
面白い。面白いけど下膨れに見えないか?
気になる重さはSHOEI NEOTECⅡがMで1,672g、Lで1,704gに対しS、M、Lで1,650±50gなので問題ないでしょう。
2018年秋の発売予定とのことで人柱覚悟で買ってみようか・・・値段にもよるかな・・・。
中々発売されないなぁと思いながら10月に入りこの記事を書きながらサイトを見るとなんか増えてる。
カーボンシステムヘルメットのVORTEX。
なんと1,300±50gのシステムヘルメット。
フルフェイスのカーボンヘルメットARROW C EVOも1,300±50gだから怪しいな。
デザイン的にもこっちの方が良さそうだけどいくらするんだろう・・・。
もうとっくに秋なんだが・・・。
2018.11.08追記
立冬過ぎてもカミングスーンのまま。
使ってるMHR G-MAC-Sの後ろ側のプラスチックが割れてエリが引っかかって首が回らなくて怖かったり(テープで応急処置)、チークパッドを留めるスナップが何度かネジを外したりしていたらネジがバカになってしまって付かなくなってしまったりで早く買い換えたい・・・。
約2年使っています。
10,842円だったので2年も使えば十分でしょう。
と言うわけで8月に後継のLS2 G-MAC-RIDEにしようかと検索掛けてみると公式サイトがリニューアルされていました。
MHRの日本総代理店である株式会社エムエイチアールジャパンより平成29年10月21日をもって、事業を譲受けた株式会社セイデンが日本で販売しているようです。
そしてLS2 G-MAC-RIDEはすでにOLD MODELとなり、ニューモデルが発表されていました。
システムヘルメットのVALIANT。
面白い。面白いけど下膨れに見えないか?
気になる重さはSHOEI NEOTECⅡがMで1,672g、Lで1,704gに対しS、M、Lで1,650±50gなので問題ないでしょう。
2018年秋の発売予定とのことで人柱覚悟で買ってみようか・・・値段にもよるかな・・・。
中々発売されないなぁと思いながら10月に入りこの記事を書きながらサイトを見るとなんか増えてる。
カーボンシステムヘルメットのVORTEX。
なんと1,300±50gのシステムヘルメット。
フルフェイスのカーボンヘルメットARROW C EVOも1,300±50gだから怪しいな。
デザイン的にもこっちの方が良さそうだけどいくらするんだろう・・・。
もうとっくに秋なんだが・・・。
2018.11.08追記
立冬過ぎてもカミングスーンのまま。
使ってるMHR G-MAC-Sの後ろ側のプラスチックが割れてエリが引っかかって首が回らなくて怖かったり(テープで応急処置)、チークパッドを留めるスナップが何度かネジを外したりしていたらネジがバカになってしまって付かなくなってしまったりで早く買い換えたい・・・。
2018年10月2日火曜日
事故1 431日目 抜糸
今日抜糸しました。
9月25日に手術して9月27日に退院、9月28日から4日働きました。(爆)
9月27日は痛みがひどく、右足を出して左足は揃えるだけと言う歩き方しかできませんでした。
9月28日もあまり変わらず、びっこひきひき仕事しました。
痛いし、カッコ悪いしホント休みたかった・・・。
29、30と少しずつましになり、10月1日には意識すれば普通に歩ける程度になりました。
痛みは中々抜けず、下り坂ではものすごく痛みます。階段の下りではかかとだけ乗せてしのげるのですが・・・。
抜糸後。
まだ腫れてますね、夜には冷やした方が良いとか・・・早く言えよ。
やっぱりまだ右足の方が細いな・・・。
可動域は手術前とあまり変わった感じはありませんが少し動きやすくなった気が・・・。
痛みも同じように出ているので心配です・・・。
可動域は多少譲歩しても痛みだけは無くなってもらわないと困るのですが・・・。
もうしばらく様子を見て症状固定を待たなければいけません。
9月25日に手術して9月27日に退院、9月28日から4日働きました。(爆)
9月27日は痛みがひどく、右足を出して左足は揃えるだけと言う歩き方しかできませんでした。
9月28日もあまり変わらず、びっこひきひき仕事しました。
痛いし、カッコ悪いしホント休みたかった・・・。
29、30と少しずつましになり、10月1日には意識すれば普通に歩ける程度になりました。
痛みは中々抜けず、下り坂ではものすごく痛みます。階段の下りではかかとだけ乗せてしのげるのですが・・・。
抜糸後。
まだ腫れてますね、夜には冷やした方が良いとか・・・早く言えよ。
やっぱりまだ右足の方が細いな・・・。
可動域は手術前とあまり変わった感じはありませんが少し動きやすくなった気が・・・。
痛みも同じように出ているので心配です・・・。
可動域は多少譲歩しても痛みだけは無くなってもらわないと困るのですが・・・。
もうしばらく様子を見て症状固定を待たなければいけません。
登録:
投稿 (Atom)