2020年12月6日日曜日

KLX125 バッテリー交換

 KLX125、立て続けにトラブルです。


出勤のため始動しようとするとセルの回りが弱い。

仕方がないのでMPVで出勤。


毎日乗っているので、バッテリーの寿命と考えるのが妥当だろうと思い、バッテリーを注文しました。

バッテリーマン BMX7L-BS YTX7L-BS互換 【FTX7L-BS互換】 液入充電済 MFバイクバッテリー すぐ使える 安心1年保証付き メンテナンスフリー

もちろん激安2,078円。


翌日もMPVで出勤。


そういえばKLX125で電熱ウェアでバッテリーが上がったって話を思い出した・・・。

そういえば寒くなってきたので、最近グリップヒーター最高温にしっぱなしだな・・・。

やべぇバッテリー交換必要なかったかも・・・。


納車が2017年4月なので3年8か月経っているから替えごろだと自分に言い聞かせて、交換です。


開けてみると、おっ!ユアサじゃん。
と思ったらタイワンユアサでした。

サクッと交換・・・と思ったら端子にナット入れようとして落としちゃいました・・・。
目を凝らして見つけて装着。

カッコイイ(笑)

ここで始動確認。
元気に掛かりました。

バッテリー押さえを付けて・・・。
ん?ちゃんと締めたのにバッテリーが動く・・・。

厚みをチェックすると、どちらも変わらなかったので、こう言う仕様なのか・・・。

いや、気になるので手近にあったブチルテープを裏表両方に挟んでおきました。

これで動かなくなりました。

こいつは何年持つかな。


追記

純正は古川FTX7L-BSらしいのでやっぱりこのバッテリー小さいのかも・・・。

2020年12月3日木曜日

KLX125 パンク修理 テールランプ交換

 仕事が終わり、さあ帰ろうとバイクを動かすと・・・グニャッと嫌な感触。


なんと前輪がパンクしています。


仕方がないのでバイクを置いて帰りました。


パンク修理で済めばいいのですが、念のために会社に届くようにチューブを注文しておきました。

翌日は休みだったので、翌々日早めに出勤してキャリーボックスに載せて作業しました。


サクッと前輪を外します。

これまたキャリーボックスに載せて作業しました。

パンク箇所はバルブ近くの内側でした。

リムテープに問題もなく、原因不明です。

以前の修理あとも問題なさそうなので、今回も修理してみます。

パパっと修理。

始業時間が近付き、焦りつつも慎重に組み込み。
バルブが斜めっていますが後で直します。
高めに空気を入れておき、仕事に向かいます。

昼休みに空気圧チェック。
問題なし。

前輪の浮きがいまいちだったのでキャリーに棒をはさんで少し浮かせました。
取り付けたら一度空気を抜いて、タイヤを回しながらバルブ位置を調節しました。

再び空気をしっかり入れてから空気圧を調整して修理完了。
空気圧が高めなのはズボラだから(笑)。


・・・と思ったらブレーキランプが付かないことに気が付きました。
先日のハンドルバーライザー交換の際に、ブレーキペダルを動かしたからだと思ったら前ブレーキでも点かない。

ブレーキを掛けたときにテールランプも切れない状態なので奇妙です。

バルブを外してみると・・・。

切れてない、切れてないよ!

追突されないように注意しながら帰宅。

電球を探すと、ひとつだけ在庫がありました。

翌朝、出勤前に交換。
なんと直りました。

おそらく裏の接点からフィラメントの間でブレーキランプ側が外れ、テールランプ側に短絡し、どちらに電気が流れてもテールランプが点く状態だったものと思われます。


なんともバタバタでした。


やっぱ普段から修理道具積んどいたほうがいいのかな・・・。

家を建てる 壁

壁に断熱材を入れ、下地板を打ちます。
外壁だけでなく、間仕切りにも断熱材を入れて防音効果、冷暖房効率を上げます。

窓枠を取り付け。

室内ドア部分も枠を取り付け。
石膏ボードを張ります。

分かりにくいですが開口部の角とボードの切れ目が一緒にならないように、下地の切れ目ともわざとずらして張っています。
開口部の角から壁紙が破れることが多いので、それを少しでも減らすためです。

ちなみに壁の石膏ボードは大工が仮止めしたものに私が大量にビス打ちしています。
エアツールのビス打ち機で、内壁の半分は私が打ちました。


壁下地が出来ました。

ここでいったん大工は現場を離れ、クロス屋が壁紙を張っていきます。

2020年11月23日月曜日

KLX125 ハンドルバーライザー交換

 ちょっとハンドルが遠い。

ステップラバーを付けたい(ブレーキペダルをベスポジまで下げられないから)。

ハンドルを上げるために買ったのがこちら。


約15mmアップから55mmアップへ。


アマゾンで2,280円。

前後に角度も調整できるタイプ。

とりあえずほぼまっすぐ付けました。
作りは甘いかな、クランプ締めていくと、硬くなってからだいぶ回ります。

クラッチケーブルを10cmロングに交換。
取り回しを変えてケーブルを緩やかに。
それでも純正よりだいぶ重いけど許容範囲。

ちょっとハンドル高すぎるかなと言う印象。

振動が増えた?


微調整しながら2日間、なんかしっくりこない。

ステップラバーを付けたこともあり、体がのけぞってる感じ?


すこし前に倒して1日。

ポジション決まったかも。



2020年11月12日木曜日

ロードバイク

松山では自転車が無いと不便です。

職場に1台置いており、長男に1台譲ってしまったので、自分の自転車が1台に!←普通だろ!

長いこと乗っていなかったロードバイクを復活させました。

SCOTT Speedster S10 CD


まずは拭き掃除して注油。

それからパンクしていたリアタイヤを手持ちのチューブで復活。

次にボロボロになっていたバーテープを手持ちのバーテープで巻きなおしました。

ビフォー

アフタ―


ビンディングペダルにしていたので街乗り用にフラットペダルに。

MKS(三ヶ島)GR-9
2,430円

実に滑らかに回りますが、これだけだとツルツルでとても使えません。

トークリップも買いました。

気軽に乗れるようにハーフクリップに。
靴を選ばないディープにしました。 


組み合わせるとこんな感じ。

靴のサイズ26cmで少し大きいです。(曲げるか・・・)
高さはすげえディープです。
裏返しでスケート乗りではカラカラ言っちゃいます。

気軽に乗れる仕様になりました。

黒基調なのでトークリップも樹脂の黒にした方がよかったかも・・・。


ちょくちょく活躍してくれています。

2020年11月10日火曜日

KLX125 メンテナンス オイル

ちょっとギヤ抜けが増えてきたかな。

と言うことでオイル交換です。


また抜いてる写真が無いな。


オイルはいつものようにカストロール POWER 1。

鉄粉少々。


1300mLでアッパー近く。

追記
KLX125 オイルレベルゲージはねじ込んでチェック!!!!!!!!!!
https://www.yuushinno.com/2022/07/klx125_22.html
ゆうしんの・・・


ODO18,565km。
2,502kmで交換。

ただのメモだなこりゃ。


空気圧測ったらフロントで1kg/cm2を割っていました。

このタイヤは空気圧が分かりにくい・・・。


空気入れたので燃費良くなるかな(笑)。

2020年11月4日水曜日

家を建てる 床板

 床下地の上に接着剤を付けて床板を置いて、ステープルで留めていきます。


1階LDKには床暖房が床下地の合板と同じ厚みで入っています。

緑のテープのところにしか釘が打てないので神経を使います。

床暖房のパイプに加圧して穴が開いたら分かるようにしておいて施工していきます。


キッチンの通路部分の床暖房。

床板を張った先から養生していくのでお披露目はまだ先になります。

床板はピーチだったかな、明るい色にしました。1・2階すべて同じにしています。

2020年10月30日金曜日

KLX125 ドラレコ交換

 付けてたドラレコがYouTubeにうまく上げれ無かったり、ファイルが無限増殖したりと、いざの時役に立たなそうなので載せ替えます。

ファイルが増殖

新たに買ったのがこちら。

Ancocs バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ 150°広角暗視 モニターIP65防水 4インチIPS 1080P エンジン連動 WiFiで常時録画 ループ録画 32GB 日本語説明書付
奮発して9,488円

前のをはずして、新しいのを配線加工して動作チェック・・・点かない・・・。
配線チェック・・・問題なし、一応電源直結でも確認したが点かない・・・。

返品しました(涙)


新たに探しているともちろん中華ですがVsystoと言うメーカーのが評判がいいのですが、いかんせん高い。
AliExpressでさがすも値段はほとんど変わらず。
そんな中日本では見つからないモデルですが性能的にOKなものを買いました。
ディスプレイなしモデル。

Vsysto D6L
$ 75.00


このモデルはUSB電源対応なので家で起動チェック。

Wi-Fiは専用アプリがPlayストアからじゃなかったのでストアで探してみると同じと思われるものがあったのでインストール。

共にOKだったので取り付け。

フロントはステーの穴を拡大して、メーターカウル共留め。

リアもステーの穴を拡大してナンバーステーに共留め。

本体はフロントカウル内にマジックテープ止め。

さっと引き出してカードの抜き差しが出来ます。

リモコンスイッチはとりあえずハンドルまで伸ばしています。
マジックテープででも止めようかな。


昼間フロント。

昼間リア。

夜間フロント。

共振がひどいな、暇があったら固定方法考えよう。

なぜかリアも1080Pでした。

フレームレートは前後とも25でした。

上位機種のD6RLと取り違えたのかも。

2020年10月28日水曜日

KLX125 チェーンカバー

なんじゃ~こりゃ~!
ジャケットの背中に黒い点々が付いています。


2ストじゃあるまいしと思っていたのですが、ふと気づきました。
チェーンオイルが巻き上がってるんじゃないかな。

と言うわけで対策します。
チェーンカバーを延長してみようと思います。

コタツに付いていた季節外にコードとかをしまうケースをカットして使います。
物持ち良すぎ(笑)。

チェーンカバーの内側に重ねて接着剤を併用して木ネジで止めました。

反対から見るとこんな感じ。
元のチェーンカバー短すぎ。

ダサダサやん。
もうちょっと肉抜きしたら良かったかな?
誰も気にしないよね。


チェーンオイルを差して作業完了。



こんなのも解消されるはず・・・。