2023年8月25日金曜日

GSX-R1000R グリップボンド

 暑さのせいなのか左のグリップが力を入れると回るようになってしまいました。

取り回しの時にグリップが回るとメチャクチャ焦るのでやり直しました。

取り付けた時の記事。
GSX-R1000R グリップヒーター
https://www.yuushinno.com/2022/10/gsx-r1000r.html
ゆうしんの・・・



ちゃんと付属の接着剤使ったんやけどな・・・。

まず、グリップエンドを外します。
グリップヒーターのカプラーを外してグリップを引き抜きます。
邪魔なのでスイッチボックスも外しておきます。

うーん、接着剤が根本のほうにしか無いね・・・しかもカチカチ。
これじゃダメだ・・・。


グリップボンドとして使うのはこのセメダインスーパーX。
これは固まっても弾性があるのでいけるはず。



セメダインスーパーXを先のほうにくるっと二週塗ってグリップを差し込みます。

こんなもんかな・・・と、バーエンドを取り付けてみるともうちょっと内側かな・・・。
いやもう動かねえわ・・・。


グリップに押し出された接着剤を濡らしたウエスで拭きとりました。
全部ここに押し出されてないよな(笑)。

スイッチボックスを取り付けます。


グリップヒーターのカプラーを接続、配線を押し込んで完成。


後日、ツーリングに行きましたがバッチリ固定出来てました。

2023年8月23日水曜日

KLX125 ハンドガード外し グリップ巻き直し

 だいぶ前ですがKLX125をいじりました。


つけっぱなしにしてた野暮ったいハンドガード。

結束バンド留めなのでたまには替えとかないと走行中切れたらいやなので・・・。
それに最近雨の日あまり乗らなくなったので、寒くなるまで外しておきます。


やっすいハンドガードが表に出てきました。
擦れちゃってますね・・・。




次はグリップ巻き直し。

やっすいグリップヒーターが滑るのでラケットグリップを巻いています。

両面テープを貼ってからグリップテープを巻いていきます。
ほぼ重ねず、しっかり伸ばして薄く巻いていきます。
グリップ自体を削って細くしていますが、発熱部分が出てきたらいやなので、少ししか削っていません。


エンドをテープで留めて完成です。
両面テープの形が見えるほど薄く巻いています。


夏グローブは一枚革なのでそれほど気になりませんが冬グローブではグリップ太いと握り直しが必要になるので・・・。


ハイスロにしたい・・・。

2023年7月29日土曜日

KLX125 メンテナンス オイル交換 チェーンメンテ

 KLX125久々のメンテナンス・・・。


まずはチェーン。

わずかにチェーンを張りました。


ジャッキアップしてタイヤを回しながらチェーンルブを吹きました。

ついでにサイドスタンドのグリスアップ。


オイル交換の暖気のためにそのままエンジンを掛けてギヤを入れてチェーンルブをなじませました。

はい、なじむ前に飛び散りました・・・。


しかもなんかチェーンが跳ねてる・・・。

ちょっと減ってる?


先日チェーンとスプロケットを交換したのがODO 59,543km。
KLX125 チェーン スプロケット交換
https://www.yuushinno.com/2023/05/klx125_18.html
ゆうしんの・・・

現在ODO 61,734kmなので2,191kmしか走って無いのに・・・。

チェーンを拭き上げてチェーンメンテ終了。



続いてオイル交換。


鉄粉少々、今回はちょっと臭うな・・・。
あれっ!ドレンパッキン切らしてる!
今回は使いまわしで・・・。

2017年に20枚買って、一生分あるなと思っていたドレンパッキンを使い切りました。
去年オイルレベルゲージの見方を知るまで1,000~2,000kmでオイル交換してたからな~。
KLX125 オイルレベルゲージはねじ込んでチェック!!!!!!!!!!
https://www.yuushinno.com/2022/07/klx125_22.html
ゆうしんの・・・
クソが!


そうそう、最近アイドリングがおかしい時がある。
2,000rpmや3,000rpmだったり、時に1,000rpmだったり・・・。
しかしその時々ではその回転数で安定しています。
一体何が原因なのか・・・症状が出たり出なかったり・・・おそらく電気系だろうとしか・・・。

ひと月ほど前に以前もあったエンスト症状が出ました。
KLX125 エンスト プラグ交換
https://www.yuushinno.com/2022/03/klx125_26.html
ゆうしんの・・・

多分今回で三度目です。
どうやら高負荷で高温になると発生するようで、冷めると復活しました。

バイク屋によるとピックアップコイルじゃないかと・・・。
点火タイミングを取るもので、劣化すると高温時に回転を拾ってくれなくなるようです。
検索してみると症状的にもこれっぽいです・・・。


オイルはいつもの1,050mLほど。
しばらくアイドリングしてオイルレベルチェック。
KLX125のゲージはねじ込んでチェック。
んん!
オイルが垂れてる!
ドレンパッキンが無いわ・・・とかやってたらドレン周りの洗浄してなかった・・・。



ODO 61,734km
3,094km、三か月ぶりのオイル交換でした。

走行距離が減ったのは5月に職場近くに駐車場を借りたからです。

雨の日など車で通勤するようになったので・・・。


とは言えゆうしん的には車通勤のほうがしんどい、渋滞のストレスとか眠気とかね。

燃料代もデカいので、まだまだKLX125には頑張ってもらわなければ・・・。