先日空気圧の下がっていたリアタイヤ・・・。
梅雨の晴れ間にチェック
|  | 
| 1.5入れていたのに1.2まで落ちています。 やはりスローパンクしているようです・・・。
 | 
空気を入れてから検証します。
|  | 
| 一番多いバルブ・バルブ周辺に洗剤液を吹き付けてみますが、漏れなし・・・。 | 
|  | 
| タイヤとリムの間も全周チェックするも漏れなし・・・。 | 
|  | 
| 面倒ですが外します・・・。 | 
|  | 
| チューブに空気を入れて、水に浸けてみても泡出ず・・・。 | 
どんだけスローに漏れてるんだよ・・・。
|  | 
| もう面倒なので交換しちゃいます。 ずいぶん前に買ったダンロップのチューブ。
 | 
前回のチューブ交換記事。
そういえば前回使ったチューブ中華通販のやつだ・・・まだフロント用もあるんだが・・・。
 
ちゃちゃっと組んで終了。
ここから雨続きで乗っていなかったのですが久しぶりに乗るとギヤの入りが悪く、通勤の帰宅直後にオイル交換しました。
|  | 
| オイルはちょっと臭い・・・しっかり走った後だからか? 普段はアイドリングであたためるだけです。
 | 
|  | 
| パーツクリーナー吹いた後ですが、今回は鉄粉が少ない。 | 
|  | 
| あやしさ満点の中華なオイルエレメント・・・。 合うかな・・・。
 | 
|  | 
| オイルフィルターはエンジン右側8mm頭のボルト3本で留まっています。 ボックスレンチを使わないとカバーに傷がつきます。
 
 
 
 | 
|  | 
| 残ったオイルを拭き取っておきます。 | 
|  | 
| エレメントは使えそうです。 | 
|  | 
| フタのOリングは外れず付いているので再使用。 | 
今調べると前回も継続使用してる・・・次は替えようそうしよう・・・。
|  | 
| オイルはいつものカストロール パワー1。 | 
今回は車体を傾けてオイルを抜かなかったので1,000mL。
|  | 
| うん、いい感じ。 KLX125のオイルレベルはねじ込んでチェックです。
 | 
|  | 
| エレメントは分解して分別。 | 
|  | 
| フィルター濾紙の裏表。 
 
 | 
右側に黒いツブツブがあるね。
フィルター機能果たしているようです。
取り外したチューブ、空気入れたまま置いておいたのだがやはり抜けている気がする・・・。
予備が無くなったのでまた買っとかなきゃだわ。
ODO 70,190km。
チューブはわずか5,000kmで交換(涙)。
オイルは前回ピックアップコイル交換でバイク屋がやっているので約2,000kmで交換。
オイルエレメントは約12,000kmで交換。
暑くなってオイルは2,000kmしか持たなくなりました。
カワサキ推奨の6,000km走らせたらどうなるんだろう(笑)。