2025年3月19日水曜日

KLX125 メンテナンス プラグ交換 オイル交換

 寒波に始まり、肋骨骨折もあって当分乗っていなかったKLX125に乗り始めたのでメンテもしないと・・・。


プラグ交換。

まだまだ使えそうだけど交換しました。


一発始動で一安心。
暖機してオイル交換。

オイルがラストひと缶だったので先にジョッキに入れて足りるのを確認。
約1050cc。

たまにはオイルレベルを確認。
ロワ近く・・・。

今、前回のを確認したらアッパー近くまで入れてんな・・・。
ちょっと食ってるかも・・・。

鉄粉多めかも・・・。





オイルレベルは真ん中ぐらい。
KLX125のオイルレベルはねじ込んでチェックです。

廃オイルはナイロン袋へ、ぼろ布に吸わせて燃えるゴミへ。



ODO 75,386km。

プラグは9,991km、オイルは2,735kmで交換しました。
やっぱ全然走ってないな。


1月に交換したグリップヒーターとケーブル類。
グリップは良好。
クラッチワイヤは走っているとクラッチが近くに・・・初期伸びですね、2回調整して落ち着いたかな。
アクセルワイヤも遊びが大きくなっていたので張っておきました。

2025年3月17日月曜日

KLX125 ウインカー交換

 KLX125のリアウインカーがへし折られました。



ポッキリ。


家の駐輪場で気付かないことはまずありえない・・・。

職場の駐輪場では左から近づくので気付かない可能性有り・・・。

前日仕事で、休みの日の10時過ぎに発見したので、職場で右隣に止めていたヤツにやられたか、妻が洗濯物干しなどで通った時にぶつかったかのどちらかですね・・・。


とりあえず応急処置として接着を試みます・・・。
セメダインスーパーXで付くかな・・・。

そして新しいウインカーを注文。

純正ではなく汎用品でいきます。

小さくすれば引っかけにくいしね。

バッテリーも安定しているので、ハイフラとか面倒なので電球タイプでいきます。


スティード モンキー ブレット 型 ウインカー 4個 セット ビレット バレット バイク カスタム (ブラック)¥1,599



二日通勤に使ったら折れかけてました。


少し小さく、短くなります。

汎用ウインカーに付いていたギボシは両方オスで、少し小さかったので手持ちのモノに取り換えて接続。


点灯確認・・・なんか真ん中で光ってないな・・・。


開けてみると電球が全然センターにいない・・・。
電球は純正と同じ規格で、同じワット数、10Wでした。

ちなみにパッキンはあるけどレンズ側は良いとして、本体側にパッキンの当たり面がないので防水性はゼロです(笑)。


グイっとセンターに寄せるとネジと干渉しそう。
電気的には問題ないがガラスに触れると割れそうなのでネジの受けのほうも曲げました。


これでもレンズ付けるとどうなっているか分からないな・・・。
初期状態のほうが良いのかしら・・・。


とりあえず光源が真ん中にきました。


左右取り付けて完成。


ちょっと内すぎる?いやこんだけ見えてりゃいいでしょ(笑)。


フロントもそろえようかと思っていましたが、ボロいのでやめときます(笑)。

2025年3月12日水曜日

GSX-R1000R 転倒

 初めてGSX-R1000Rコカしちゃいました。



ナビに従って行ったら民家だったのでUターンしてたらコカしちゃいました。


3月8日のツーリング中だったのですが・・・。

昼食予定の店が臨時休業だったり・・・。

ガス欠寸前になったり・・・。
スタンド到着時で残り2km!!


コケた時は残り12kmだったのでそのあせりもあったのかも・・・。


バイクへの被害は・・・。

マフラーのエンド近くのカド。

スライダー。

以上2か所だけでした。

ステップも当たっていそうですが可倒式だし特に傷なし。


いやはや被害が少なかったのは幸いですが、気を付けねば・・・。