GSX-S125にセンタスタンドを取り付けます。
センタースタンドとかメインスタンドとか言うやつね。
なんで必要かと言うとこのバイクも自分でタイヤ交換に挑戦してみようかと思っているのですが、KLX125みたいにジャッキで上げる訳にもいきそうにないので、外付けのリアスタンドでも買おうかと思っていたら、どこで見たのか忘れたけどセンタースタンドの設定があるっちゅうことでこっちのほうが安全そうなので買っちゃいました。
| 純正センタスタンド。 11,880円。 |
取付時間:0.3Hとな・・・頑張ろう・・・。
前半は簡単。
| クッションゴムを付けてグリスアップしたスタンドを当てがって、左からシャフトを通して、ワッシャを付けて、コッタピン(割ピン)を挿せば一段落。 |
後半は難関スプリングの取り付け。
| メチャクチャ固いバネをドライバー1本でとにかく力技ではめました(笑)。 なんか錆っぽいのあるな・・・。 |
| あとは割ピンを曲げて完成です。 バッチリ20分で出来ました。 |
センタースタンドを下ろして・・・日本語あってる?スタンド自体は上がってるけど、センタースタンドから下ろすと表現するのが適切かも・・・。
サイドスタンドも払って・・・。
| スタンド同士が干渉しとるがな!!! |
ゲタ外すか・・・でもあんまり傾くの好きじゃないんだよね・・・。
よし、切ろう。
| 取り付け穴で木材に固定して、ディスクグラインダーでカット。 |
| 研削砥石に替えて切断面を整えました。 結構キレイに切れました。 |
缶スプレーで黒に塗って取り付け。
| オッケー干渉してない。 |
センタースタンドの踏むところが邪魔で降りた状態でサイドスタンドは非常に立てにくくなりましたが、まあ仕方がないでしょう・・・。
果たしてセンタースタンドが役に立つ日は来るのか・・・乞うご期待・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿