2018年1月7日日曜日

ふるさと納税

はっきり言ってこの制度には賛成できないのだが、やらなきゃ損だよね~と思いながらやっていなかったふるさと納税を年末にしました。


このふるさと納税と言う制度は自治体に寄付をすることで返礼品がもらえて、確定申告等を行えば寄付金額から2,000円を引いた金額を住民税から差し引いてくれると言うものです。

例えば10,000円の寄付を行えば2,000円から5,000円程度の返礼品がもらえるので、寄付をすればするほどお得になります。

ならば所得税全額分つぎ込みたくなりますが、ふるさと納税で差し引かれる税金には限度があります。

個人住民税所得割額×20%÷(90%-所得税率×1.021)+2千円
このような計算式でサクッと計算・・・しませんよもちろん・・・。

ふるさと納税のサイトには控除上限金額を計算してくれるシミュレーターがありますのでそちらで計算してみると64,000円と出ました。

計算は合っていると思いますが、誤差が怖いので、少なめに寄付しました。


思いついたのが12月27日でその日のうちに47,000円、12月31日に10,000円追加して、5自治体、6件で57,000円寄付しました。

寄付したい自治体は無いので、返礼品から選びました。

新たなサイトに登録が面倒なので、yahooと楽天で探していたのですが、最初に楽天でひとつ決めちゃったので全部楽天で済ましちゃいました。

米、うなぎ、芋かりんとう、牛肉、明太子、ラーメン。
以上の品が届くはずです。


5自治体までなら、サラリーマンの強い味方、ふるさと納税ワンストップ特例制度が使えます。
普段なら確定申告が必要ない人はこの制度を使えば確定申告を行わずにふるさと納税ができます。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書を記入し、マイナンバーと免許証のコピー等を寄付した自治体に送ることで、居住地の自治体に情報が送られて、翌年の税金から控除が行われる仕組みです。

つまり来年の税金を先払いしておく感じですね。


1/4に4自治体から寄附金受領証明書が届きました。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書が同封されている自治体もありました。

受取人払いの封筒が入っている自治体も2件あり、待っておいてよかったです。


このタイミングで5自治体に寄附金税額控除に係る申告特例申請書とマイナンバーと免許証のコピーを送りました。

これで2,000円と書類の準備と郵送にかかった費用と手間だけで、返礼品を受け取ることができます。

なんておバカな制度なんだ・・・。


あとは返礼品が送られてくるのを楽しみに待つだけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿