2025年4月15日火曜日

BMW 218iグランツアラー エンジンオイル交換

BMWのオイル交換をします。

買ったときにオイル交換について聞くと、ディーラー的には1年、15,000kmを目安に交換。
約2万円、半額セールもやっているのでその時に連絡するとのことでしたが、連絡なし。

車にメンテナンスの案内が出てから当分放置していました。
本国での交換目安はもっと長いらしいので問題ないかと・・・。

で、3月にディーラーから電話が掛かってきてそろそろオイル交換をと・・・。
ちなみにいくらと聞くと3万円ほどと・・・。
話が違う!!!
考えときますと電話を切りました。

2週間後ぐらいかな、また電話が、車検が近いので一緒にどうかと・・・、よそで受けますと電話を切りました。

さてどうするか、オートバックスなどでも1万5千円ほどするらしいので自分でやってみようかな。

すでに3,600km超、2か月超。

 

オイル交換に当たってまずは木工。

90mm角材を斜めにカットして横に2本連結。
前輪を載せました。

端材を車止めにして準備完了。
全然上がってないな・・・。




前から覗くと点検口が2か所あります。

マイナスドライバーで右のヤツのように回して開けます。


前がオイルフィルター。
フィルターも毎回交換ですって。


後ろがオイルパンのドレン。
なんだ下のこの棒は・・・。

作業灯でした・・・。
この車ディーラーしか触ってないハズだから・・・。
やってくれるぜ!
テープ巻いてるから折れてるのかな。
点かないのでとりあえず充電してみる。



オイルを抜く前にフィルターが外せるか確認します・・・。
ダメだ、フィルターのドレンが外せない・・・。
ネット上の情報少なすぎて参考にした218dではトルクスのT55らしいのだが、そんなデカいの持ってない・・・。
トルクスって測りようがないよね・・・。
暖機を兼ねてBMWでホームセンターへ・・・。

きっとBMWいじっていると必要になるさと、サイズの確証も無いのでセットで買っちゃいました。
DCMで3,300円ほどでした。


やれやれ、暖気もバッチリでオイルを抜きます。

狭い・・・。
ドレンボルト落とした・・・。
オイル受けに入りきるか心配。


オイル受け引き出したらやっぱりあふれた・・・。
ドレンボルトを救出せねば。


無事救出。

無理に救出しなくてもオイル流せば残ったんじゃ・・・。

オイルは色、におい、触った感じも問題なし。
ホントにロングライフなんだね。


高級ビットでフィルタードレンを外します。
T55で正解でした。


左が外したヤツ、右が新しいの・・・。
トルクスいらんやん・・・。
ちなみに13mmだったはず。


ある程度オイルが落ちたらもう一度古いドレンをはめて本体(カバー)を外しに掛かります。
30mmらしいのだがそんなものは無いのでウォーターポンププライヤーで・・・。
外れない・・・。
ノギスで測って・・・32mmでした。


今度はKLX125でホームセンターへ・・・。

買ってきましたよ32mmソケット。
2,200円ほどだったはず。


無事に外せました。
なるほどドレンで抜いていないと大惨事になりそうな形状だな(笑)。


オイルとエレメントは3月に購入済みでした。

Castrol(カストロール) EDGE 5W-40 4L
4,680円×2
BMW承認オイル LL-01 です。
4.25L必要なので2缶買いました。


Swagell 11428570590 Mini Coope X1 F45 F46 F48 F54 F55 F56用 オイルフィルター
567円
オイルフィルターは中のエレメントのみ交換タイプ(めんどくさ)。

フィルターに付属のパッキン類を取り付けて(オイルパンのドレンパッキンも入ってた)取付。


軽く掃除して点検口もふさいでおきます。



まずは2L。


残りの2L??
いいのよ目安なんだから・・・。

オイルレベルゲージはどうやら存在しないようなので・・・。

いやいや、オイルが少ない状態でそんなに走りたくないんだが・・・。
しばらく走行しないと測定開始が押せません。

ちょっと動かしてアイドリング状態でお片付け。


測定可能になったところでなるべく平らなところで測定開始。


いや、マックスやんけ!
4.25L入れたらどうなっていたのやら・・・。

前上がりで抜いたせいかな・・・。
今度、ちゃんと走行後に測定しておこうそうしよう。


ODO 32,540km
19,000kmで買ったので13,540kmでのオイル&フィルター交換でした。


工具に約4,500円は痛かった。
オイルは4Lで足りたので4,680円。
フィルターが567円。
総額約9,747円でした。

次回は5千円代で行けるってことか。

工具買っても安く収まって良かったです。

あとはオイル交換の警告消さなきゃね。

2025年3月19日水曜日

KLX125 メンテナンス プラグ交換 オイル交換

 寒波に始まり、肋骨骨折もあって当分乗っていなかったKLX125に乗り始めたのでメンテもしないと・・・。


プラグ交換。

まだまだ使えそうだけど交換しました。


一発始動で一安心。
暖機してオイル交換。

オイルがラストひと缶だったので先にジョッキに入れて足りるのを確認。
約1050cc。

たまにはオイルレベルを確認。
ロワ近く・・・。

今、前回のを確認したらアッパー近くまで入れてんな・・・。
ちょっと食ってるかも・・・。

鉄粉多めかも・・・。





オイルレベルは真ん中ぐらい。
KLX125のオイルレベルはねじ込んでチェックです。

廃オイルはナイロン袋へ、ぼろ布に吸わせて燃えるゴミへ。



ODO 75,386km。

プラグは9,991km、オイルは2,735kmで交換しました。
やっぱ全然走ってないな。


1月に交換したグリップヒーターとケーブル類。
グリップは良好。
クラッチワイヤは走っているとクラッチが近くに・・・初期伸びですね、2回調整して落ち着いたかな。
アクセルワイヤも遊びが大きくなっていたので張っておきました。

2025年3月17日月曜日

KLX125 ウインカー交換

 KLX125のリアウインカーがへし折られました。



ポッキリ。


家の駐輪場で気付かないことはまずありえない・・・。

職場の駐輪場では左から近づくので気付かない可能性有り・・・。

前日仕事で、休みの日の10時過ぎに発見したので、職場で右隣に止めていたヤツにやられたか、妻が洗濯物干しなどで通った時にぶつかったかのどちらかですね・・・。


とりあえず応急処置として接着を試みます・・・。
セメダインスーパーXで付くかな・・・。

そして新しいウインカーを注文。

純正ではなく汎用品でいきます。

小さくすれば引っかけにくいしね。

バッテリーも安定しているので、ハイフラとか面倒なので電球タイプでいきます。


スティード モンキー ブレット 型 ウインカー 4個 セット ビレット バレット バイク カスタム (ブラック)¥1,599



二日通勤に使ったら折れかけてました。


少し小さく、短くなります。

汎用ウインカーに付いていたギボシは両方オスで、少し小さかったので手持ちのモノに取り換えて接続。


点灯確認・・・なんか真ん中で光ってないな・・・。


開けてみると電球が全然センターにいない・・・。
電球は純正と同じ規格で、同じワット数、10Wでした。

ちなみにパッキンはあるけどレンズ側は良いとして、本体側にパッキンの当たり面がないので防水性はゼロです(笑)。


グイっとセンターに寄せるとネジと干渉しそう。
電気的には問題ないがガラスに触れると割れそうなのでネジの受けのほうも曲げました。


これでもレンズ付けるとどうなっているか分からないな・・・。
初期状態のほうが良いのかしら・・・。


とりあえず光源が真ん中にきました。


左右取り付けて完成。


ちょっと内すぎる?いやこんだけ見えてりゃいいでしょ(笑)。


フロントもそろえようかと思っていましたが、ボロいのでやめときます(笑)。

2025年3月12日水曜日

GSX-R1000R 転倒

 初めてGSX-R1000Rコカしちゃいました。



ナビに従って行ったら民家だったのでUターンしてたらコカしちゃいました。


3月8日のツーリング中だったのですが・・・。

昼食予定の店が臨時休業だったり・・・。

ガス欠寸前になったり・・・。
スタンド到着時で残り2km!!


コケた時は残り12kmだったのでそのあせりもあったのかも・・・。


バイクへの被害は・・・。

マフラーのエンド近くのカド。

スライダー。

以上2か所だけでした。

ステップも当たっていそうですが可倒式だし特に傷なし。


いやはや被害が少なかったのは幸いですが、気を付けねば・・・。

2025年2月26日水曜日

アバラもう一本折れたけどだいぶ直ったと思いたい・・・

 1月18日にもう一本折れたかもと言っていたのですが、2月1日の診察でやはり折れていました・・・いやヒビなのかな・・・。


折れているところの一つ上のアバラに損傷があります。


2月25日のレントゲン写真。

さっぱり分かりませんね・・・。

画像切り出してみました。


2月1日          2月25日
2月1日のは折れてずれているのが良く分かります。
もう一本上にも損傷があるのが分かります。
2月25日のはピンボケですね・・・。
直っているように見えますが、ピンボケなので分かりませんね・・・。

最初の診断で骨折が見えなかったのはこんなピンボケ写真だった可能性がありますね・・・。


痛みもないので悪くはなっていないはず・・・このまま直ってくれるといいのですが・・・。

3日前から風邪ひいて咳がひどいです(爆)。