約1,000km走ったのでメンテナンスします。
| 暖機しつつ、オイル交換するためにアンダーカウルを外します。 いろいろ作業して分かったのだがこのバイクはフルカウルです。 GSX-R125をネイキッド化するにあたり隠す部分が多すぎてこいつはもうフルカウルです。 |
| アンダーカウルはボルト3本とクリップひとつで付いています。 右下がクリップです。 |
| ネジが硬すぎてステーがひん曲がりました。 グイっと戻しておきました。 クーラントのリザーバータンクがこんなところにあります。 リザーバータンクの下から出たホースがステーに挟まっていたので開放しておきました。 |
| ドレンボルトが見えないのでスマホを下に入れて撮影。 この真ん中のがそうだな。 |
| スタンドを嵩増しすると横から見えるようになりました。 |
| 交換前のオイルレベル。 バイクがまっすぐ立っているか分かりにくいです。 |
| たしか14mm頭のドレンボルトを抜きます。 やたら長いボルトでした。 まだ透明感があるのに濁っています。 |
| スティックの無いフィラーキャップが新鮮。 その右手の丸いカバーがオイルフィルターでした。 |
| キタコのフィルター。 アマゾンで764円。 |
| まだ1,000kmなのでパッキン類は継続使用です。 |
| アリエクで買ったドレンボルトと交換します(マグネット付き)。 やっぱ長いなこのドレンボルト。 |
| いつものカストロールパワー1。 フィラーキャップ横に1,300mlとあったので大体それぐらいで。 |
| フィラーキャップが大きくジャッキがぶっ挿せるのでスイスイ入ります。 |
| 一旦エンジンを掛けますああ! またフィラーキャップ開けたままエンジン掛けてもうた・・・。 |
| ちょっと少ないか・・・。 |
| 100mlほど足しました。 |
| フィルター分解してみた。 スゲー鉄粉。 やっぱ最初はこうなのね。 |
| オイルはボロ布に吸わして燃やせるゴミに。 |
| クラッチワイヤーはちょっとつながりが近くなったので少し張りました。 |
| チェーンの張りは問題なし。 どうやらシールチェーンなので特にすることはない。 |
アクセルワイヤーは問題なし。
| OIL CHANGEの表示を消します。 セレクトスイッチを押したままキーオンで3秒待つだけです。 |
| はい消えました。 次回は6,000kmに設定されるそうなのですがちょっと長いかな・・・。 |
説明書から
===











