2021年2月18日木曜日

自転車置き場

2月3日


やっとこさ表のコンクリートが出来上がりました。

養生が取れたその日の午後に、早速自転車置き場の材料を買ってきました。
木造で作ります。

裏に積んどきます。

基礎は外構屋さんに入れてもらいました。
骨組みは90角のヒノキです。


上の写真は北向きで、東西の高さは勾配のため違います。南北の高さはそろっています。

なるべくまっすぐな材料と水平器で高低差を測って柱の高さを調節します。
その日のうちにある程度ケガキをしておきました。



2月6日作業の続き。

午前中に骨組みのケガキ、キザミは昼をまたいで2時頃完成。

ヒノキ硬ぇ!

簡単なほぞ組だけですが、電動丸ノコ、電動ドリルである程度掘って、ノミで仕上げました。

ノミ研いどくんだった・・・。一本欠け、一本折れちゃいました。


午後は棟上げ(笑)

父に手伝ってもらいました。

柱の下にはプラスチックのパッキンを入れます。
柱を立ててボルトナットでかるくとめてほぞを組んでいきました。

ボロボロのほぞ組み(笑)。

材料のゆがみがひどいので修正しつつ仮の筋交いを入れます。

角度が決まったらねじ止め。

骨組みが完成。
簡単な片流れの屋根でいきます。

かなり頑丈です。
乗ってもグラつきません。

この日はここまで。
片付けが大変・・・。


翌、2月7日

屋根の南北にわたす垂木を切ります。(45mm角)
今回買った道具はこの定規のみ。

垂木は切り欠きも金具も無しで、ねじ止めのみです。

東西方向に桟(38mm角)を止めて屋根材を乗せます。

屋根材はオンデュリン クラシックシート。
西村ジョイでライトルーフの名前で売ってました。
釘とキャップを組み合わせて打ち込み、キャップを締めます。

午後に雨どいを買いに行きました。

チャチャっと取り付け。
これで隣に迷惑がかかることはありません。
仮筋交いを外し45度でカットし、内側に入れました。


2月11日
ヒノキの野地板を買ってきて釘止めしました。

隙間を開けて目隠しに。

傾斜がきつくそのままじゃ自転車が置けない(笑)ので、前輪をある程度支えられるスタンドを自作。いまいちなのでやり替える予定(笑)。
柱心で2000mmでは4台は窮屈なので3台プラス1台壁掛けにしてみました。


 総額49,735円(のこ挽用の定規2,200円込み)

0 件のコメント:

コメントを投稿