2018年9月17日月曜日

GSX-R1000 KLX125 グリップ巻き直し

GSX-R1000で久しぶり(4か月ぶり)にツーリングに行ったらやたらと右手首が痛くなりました。

原因はすぐに思い当たりました。



スエードのようになったグリップ。
滑るので余計な力が必要だったと思われます。

去年11月に巻いたので一年持っていない。夏場はグリップヒーターごと外してもいいかもね。

でも他にいいテープが無かったので前回の残りのラケット用グリップテープを巻きます。
GOSENのラケットグリップ、どうやら物が古いようで(数年前にフリマで購入)保護フィルムをはがしただけで表面がはがれたところがありました。
次も半年で交換だな・・・。



一本を半分に切って重なり最小限で左右のグリップに巻きました。

しっとりいい感じ。




KLX125のグリップも巻き直します。



エンドを留めるテープが無いのでとりあえず両面テープで留めておきました。

いいテープないかな・・・。


これで二台とも快適に冬が越せそうです。

2018年9月12日水曜日

カブトムシ クワガタムシ

忙しくてエサやり以外にろくに世話をしていなかったカブトムシとクワガタムシ。

やたらと元気だったカブトムシ。



9月に入ってもこんなに生き残っていました。



マットが乾きすぎだったのか卵は10個しかありませんでした。
育ってくれることを期待して置いておきます。



クワガタムシはバタバタ死んでヒラタクワガタ3匹だけになっていました。
卵はありませんでした。
冬を越してくれることを願ってこのまま飼います。



カブトムシは生息地に放してきました。


何年も育てているのになかなかうまくはいかないものです。
来年はもっと立派なカブトムシができると良いのだが・・・。
クワガタも繁殖させたいな・・・。

2018年9月1日土曜日

MPV タイヤ交換とドアロック修理

 書きかけの投稿を消してしまい涙目で書き直しているゆうしんです。


MPVのタイヤが無くなってきたのでネットで注文しました。

Duraturn MOZZO SPORT 235/50R18

4本で21,992円

一応アメリカの会社とのことですがアジアンタイヤと思って間違いないでしょう。
最近のエコタイヤのようなグリップの無いものは勘弁してほしいのでスポーツ系タイヤから選びました。



西濃の営業所に取りに行きました。
アジアンタイヤらしくサイドウォールは薄く柔らかいです。
その足でお店に持ち込みました。

お願いしたのは予約しておいたVoltsAutoMobileヴォルツオートモービル

一緒に連動ドアロックが作動しない右スライドドアの修理とフロントからの異音の調査。先日交換したKLX125のタイヤの処分もお願いしました。

翌日電話が掛かってきてドアロックはアクチュエーター交換、異音はやはり車高調のアッパーマウントが怪しいとのこと。ダンパーにオイルにじみもあるってよ・・・。
車高調は交換か、オーバーホールか、まだ生きてるから放置かな・・・。
タイヤ交換とドアロックで22,432円とのこと。

部品待ちもあり三泊して帰ってきました。
妻が取りに行ったのでまだ乗れていません。



写真ではわかりずらかったのですがリムガードがあってよかったです。


請求書を見てみると・・・。



あんた18インチ1400/本のところ600/本しか取ってないじゃんか!

持ち込みタイヤ
交換工賃表
交換工賃バランスチッソ
エアバルブ
17インチ以下600/本500/本500/本
17・18インチ1400/本500/本500/本
19インチ以上2500/本500/本500/本

て言うかこの表17インチかぶってんな(笑)。

持ち込みタイヤ交換でバルブもお願いして代車まで出してもらって7,600円+税は安すぎる。
タイヤ代も合わせて30,200円。
安い国産タイヤでもこの三倍は掛かるな。

KLX125のタイヤの処分料も取ってないな。

ドアロック修理は13,170円で納得。

ODO 102,547km


10万キロ超えていますが特別ほしい車も無いのでまだ乗ります。


前回の時のようなゼロ一個付け忘れたタイヤは見つけられなかったけど安くあがりました。



ダンロップルマンの海外版。
前回交換から3年8か月ほど、約3万キロで交換となりました。