2020年2月4日火曜日

イオンモバイルに乗り換え

携帯の2年縛りの切れるタイミングでキャリアを変えました。

SIM交換のみです。

やっぱり去年の10月までに端末込みで替えとくんだったかな~。

外で動画見たりはしないので通信速度は求めない。
とにかく安さ優先で考えます。
MNPで乗り換えです。

イオンモバイル、シェア音声4GBプラン 1,780円/月

「料金プラン」ページの説明文
SIMカード最大5枚をご利用いただけます。音声通話SIM1枚のみや音声通話SIM+データSIM1枚でのご契約も可能です。4枚目、5枚目を追加する場合は、上記基本料金にSIMカード1枚につき、別途200円(税抜)/月がかかります。
税別表示なので実際には1,958円。

ここまではいいのですが、さらに音声SIM追加料金770 円。
料金プランのページには何も書いていないが
下の方のシェア音声プランがおすすめ!と言うページを見るか、簡単料金シミュレーションをすると出てくる。

これで月額2,728円。

ネットでやろうとしたらドコモを抜けるのにファミリー割引の解除があるからショップへ行けと言うことで、だったらイオンでまとめてやろうと思い1月11日イオンモール今治新都市へ。

イオンモバイルどこだろうと思いながらドコモへ。
受付を済ましてイオンモバイルを探してみると・・・見つからない・・・イオンモバイルのホームページで店舗検索すると・・・マジかよ、無いじゃん!
ドコモで転出手続きだけしてその場でスマホでイオンモバイルに乗り換え手続きをしました。
1月16日にSIMが届きました。
SIMを差し替えて設定をしてしばらく待つとつながりました。
料金もパケット量も日割りのようで4GBプランですが2GBの残量が与えられていました。

数日使ってから書き込むつもりだったのですが・・・。
なんかやたらと遅い・・・。



妻がやらかしてました・・・。
Wi-Fiつながずにインスタ見まくったらしい(笑)
二週間クソ遅いスマホに耐えて、2月以降は快適に使えています。

家族間通話すら無料では無いので気を遣います。
元が安いのでそんな必要もないんですけどね。
「イオンでんわ」で半額だし。

そうそうこれも「イオンモバイルについて」を見ないと分からないものです。
これに気付かないと、かけ放題プランに手を出してしまいそうです。
「料金プラン」ページですべてわかるようにしておいてほしいですね。

高速通信のオンオフが可能。オンオフ機能を使えば、高速データ通信容量が節約できる、と言うことで、「イオンモバイル速度切り替え」アプリも使って行こうと思います。

2020年1月25日土曜日

KLX125 アクセルワイヤー・クラッチワイヤー交換・・・

アクセルもクラッチも重いので見てみます。



アクセルワイヤーは50mmロング。
純正に戻そうとするも届かず。

再び組んでみると軽い。
取り回し一緒のはずなんだが・・・。

何度かアクセル回していると重くなった・・・。
原因発見。


アクセルを開けるとスイッチボックスごと回ってアクセルワイヤーがブレーキレバーに当たって曲がるのが原因だったようです。

純正ハンドルでは無いのでポッチで留めることが出来ない。
必殺テープ巻きで固定。



アクセル側はひとまず完了(結局テープ巻いただけ)





クラッチワイヤーは100mmロング。

純正にするとギリギリだがすごく軽くなりました。

やはり取り回しだなと、ロングケーブルでいろいろ取り回しを変えてみるがうまくいかない。

ギリギリですが純正に戻しておきました。

ネットで探してみたけど100mmと120mmロングしかない。

2020年1月24日金曜日

家を建てる プラン変更

またプラン変更です。

去年11月に妻がやっぱり和室と寝室を隣にしたいと言い出し、まだ間に合うので間取り作り直し・・・。

がんばって作り直したのがこちら。



クローゼットをウォークインではなく壁付けにしました。
トイレと脱衣所は変則ですがどちらも使い物になる広さに出来るかな。
廊下が長くなった分クローゼットが食われています。
でも使い勝手は良さそう。

トイレが変則ですが基本的には以前の通り。

階段と2階トイレの位置が悪いので寝室の防音対策してもらわないと・・・。


で、11月にやっぱこのプランで!と言ってはや2か月・・・。

1月21日に上がってきました。

PDFで送られてきたのでJPGに変換。
PDF PNG 変換 – オンラインでPDFをPNGに
このサイトは2回試したが失敗。
iLovePDF | PDFファンのためのオンラインツール
こちらは成功。

データだけ抜かれたんだろうか・・・。

軽くチェックして今日、打ち合わせしました。

寝室の階段下に物入をリクエスト。
トイレのペーパーは右側キボンヌ。
洗濯機部分を西へ出っ張らせてはどうか。
浴槽の位置がおかしい、北側へ。
和室の掃き出し窓を910東へ。
玄関ドアの左に上から窓、インターホン、郵便受けに。
キッチン背面は南から1200が食器棚なのでそこから冷蔵庫の間で窓を。
玄関ポーチとひさしは玄関前のみで。

書斎の西側の窓は無しで。北側の窓は大きく。
南西の洋室の西側の窓は小さく。
東側の窓は屋根に掛かるので高めに設定されているが上端2000で統一してほしい。(高さが取れないのでどうするか・・・)

延べ床面積141.6㎡となっていました。
3.3で割って42.90909坪。
マス目で数えて42.75坪です。


今、次世代住宅ポイント制度って言うのをやっているので、一定の性能を有する住宅​として、耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上または免震建築物を満たして30万ポイント≒円をゲットしようと思います。

むしろ耐震等級3にして地震保険半額にしてやろうかと・・・。

そのためには2020年3月31日までに着工しなければいけません・・・。
て言うか財源が無くなったら打ち切りなので早く申し込まなければ・・・。




完成イメージ・・・。
隣地に飛び出す植栽はいやだ(笑)