NEC VersaPro VY20A/W-4
バッテリーを交換してくださいとか言いやがるので、開けてみます。
まずは右側の持ち手部分を外そうと思います。
ツメの部分に精密ドライバーをグリグリと・・・。
なかなか外れないのでチカラ技で。
ツメ折れまくり・・・。
カッターとマイナスドライバーでパキパキと開けていくと・・・。
突き抜けた!!
なんだよ表シールだったのかよ!
さらにパキパキと周りを外して、ベリベリとケースとバッテリーをはがして開けました。
18650の2本並列を4セット直列につないであります。
2本並列ごとの電圧は・・・。
4.17V
4.16V
4.15V
4.09V
そんなに大きなばらつきも無いのになぜ?
よく見ると・・・。
外れてるし!
ケースからバッテリーと基板を取り外すべくベリベリと・・・。
裏もシールでした。
この隙間では、ハンダ付けのしようもありません。

ココのハンダを外して自由度を上げます。
バッテリーとタブにペーストを付けてハンダを付けます。
意外とノリが良かったです。
アクロバティックな体勢でハンダ付け。
付きました。
仮組してPCへ。
ACアダプター無しで起動せず。
ACアダプター付けて起動・・・。
症状変わらず。
この状態でアダプター抜くと一瞬でPCが落ちます。
どうやらタブが外れたのは分解時で、原因は単純にバッテリーのへたりのようです。
バッテリーと基板を抜いてケースを組みます。
PCにセットして大幅な軽量化に成功しました。(オイ)
WINDOWS10にもグラボが適合せずアップグレードできないPCにこれ以上手間も金も掛けられないのでこれで終了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿